0
4年に渡って長期連載を続けてきためだかボックスも
ついに本日、最終回を迎えます。
それだけじゃない。
学生時代に『完成』で身につけた
数々のモードも数々の奥義も今の彼女は使えない。
さながら”あれら”は
思春期の子供にしか使えない魔法だったかのように。
もっともそれはめだかちゃんに限った話じゃなく
赤先輩や江迎がそうだったように
安心院さんがスキルと呼んでいたあの魔法みたいな力を
俺達の大半は成人するあたりで喪失した。
前回の記事で
「マイナスのスキルって本人の心が満たされていくに従って自然と色褪せていくものなのかもしれないね」
って私書いたけど、まさかプラスのスキルまでそうだとは思わなんだ…。
プラスの人達はプラスなりに、心にどこか欠落があるのかな。めだかちゃんがそうであったように。
っていうか人間なんて普通そんなものだよね。
なんかスキルって面白いなあ。大人になれば失ってしまう
まだ精神や肉体が未熟で不安定な思春期の頃限定の、一時の魔法だったっていうわけだ。
でも瞳先生とかはまだ使えるみたいだよね。そういうのも含めてスキルって面白いなって。
みんながそれぞれこの10年間自分たちの道を歩み進めていたのと同様にめだかちゃんもずっと動いていて
なんと『月球再生(ムーンサルト)計画』なるものを完成させたそうですね。
自分が月を壊したんだから自分で直さなきゃって発想は単純だけど凄いよなあ(笑)
弾けて混ざれ!(違
で、この計画は実はただ単に月を再生させること以外にもうひとつ目的があって
それは、安心院さんや球磨川くんに『黒神めだか健在なり』と知らせる為みたい。なんつー大掛かりな自己顕示だ(笑)
善吉は球磨川くんたちはてっきり死んだと思っていたらしいけどめだかちゃんは確固たる瞳で
彼らの無事を信じていましたね。
…安心院さんってそんなキャラだったっけ?
/ ̄ ̄\
____ / ヽ_ \ まあ一応、約束を反故にしたことは一度もないわな
/ \ (●)(●) |
/ ─ ─\ (__人__) |
/ (●) (●) \ ヽ`⌒´ |
| (__人__) .| .{ |
. \ `⌒´ ./ _________ ノ
ノ \ / / ⌒l
/´ / / | |
| / / | |
__(_______ 二二⌒) / /__.| |_______
\/ / (U ⊃
十年前に百輪走で使われたプレートは、めだかちゃんの持つ目安箱の中に大切に保管されてました。
この箱懐かしいなあ…ほんとに……。
途中からほぼ完全に存在薄れかけてたけど、確かに”すべてはここから始まった”んだよね。
上級職に就いた善吉は、これからめだかちゃんと共に同じ道を歩いていくことになるんだけど
月球再生計画が完遂される前にケリをつけておきたいと、十年後の今再び彼女に決闘を申し込みます。
勝っても負けても結婚Yahoo\(^o^)/
俺達の戦いはこれからだ
―――なんてな!
んじゃあ行くぜえ!めだかちゃん!!
ああ善吉!共に行こう
もう二度と―――さよならは言わない!!
4ページ使って二人が挑みかかるシーンが描かれ、ついにエンドクレジットへ。
『めだかボックス』
(週刊少年ジャンプ 2009年 24号 ~ 2013年 22・23合併号)
EDITOR
吉田幸司
渡辺周平
川島直樹
STAFF
樫田千恵子 菅野葉月
中村亜也 山田金鉄
小倉祐也 宮本沙織 and many more…
STORY
西尾維新
COMIC
暁月あきら
Special Thanks,
『めだかボックス』を応援してくださったすべての皆様
(週刊少年ジャンプ 2009年 24号 ~ 2013年 22・23合併号)
EDITOR
吉田幸司
渡辺周平
川島直樹
STAFF
樫田千恵子 菅野葉月
中村亜也 山田金鉄
小倉祐也 宮本沙織 and many more…
STORY
西尾維新
COMIC
暁月あきら
Special Thanks,
『めだかボックス』を応援してくださったすべての皆様
箱庭学園での絆よ、永遠に―――!!
『めだかボックス』終わっちゃった……\(^o^)/
しかしこれでめだかボックスの全てが終了かというと実はそうでなく
なんとファンブック化計画が着々と進んでいるみたいですね。発売日等はまだ未定。
更に、『ジャンプNEXT 2013 SUMMER』では「グッドルーザー球磨川完結編」が掲載されるそうで。
これはガチで楽しみすぎるだろぉぉぉ…じゃあいつ買うか?夏でしょ!!
それにしても最後のページがCカラーっていうのは、なかなかに粋で新しい試みだよなあ。言彦悦びそう(笑)
イラストも学生時代の頃のみんなで、心温まる一枚絵になっているのがいいですねえ。
特に箱庭学園の制服(シャツ)着てる安心院さんが非常に新鮮で爽やかで堪らない。
何かにつけて横ピースするのは本人も気に入ったのかな(笑)ぶりっ子ぶる安心院さんも当社比1.5倍で可愛い。
可愛いといえば、もがなの赤ん坊抱いてあまりのその愛くるしさに
思わず口を三角にしてビビってた名瀬ちゃんには笑いました(笑)
球磨川くんのメッセージは中学の頃もカウントしてのことかな。
安心院さんは「また遊ぼうぜ。」と何とも思わせぶりなメッセージ残してくれましたね。
来世的な意味なのかもしれないけど
是非ともいつかまた箱庭学園のみんなと一緒に同窓会的なノリで再会したいな。
―――色々書きたいことあるハズなのに、言及したい想いたくさんあるハズなのに全く頭働かない件(苦笑)
正直全然実感が湧いて来ないんだよなあ…めだかボックスが終わるっていう。
だから端的なコメントになってしまうけど
私的にこの作品は「ツッコミどころ満載、だけどそれ含めて毎週楽しめた漫画」でした。
独特な台詞回しは然ることながら、球磨川くんや安心院さんなんて魅力的なキャラを多数生み出してくれたり
毎週必ず1,2コマ以上は漫画雑誌の利点を生かしたページをフルに使う演出をしてくれたりするのが好きでした。
あと、私的にこの作品は「煽り文」が非常に気に入っていて
そういった意味を含めて、西尾・暁月先生だけでなく編集者・他の方達にも
今までありがとうございました!ってこの場を借りて感謝したいですね。
めだかボックス制作に関わってきた全ての方々、本当にお疲れ様でした。
P.S.こんなに戦闘キャラいっぱいいて
しかも各々が必殺技きちんと持ってるんだからはやく対戦ゲーム出して下さい(笑)
いやまあ、安心院さんとめだかちゃんのスペックが大変なことになりそうだけどw
最後に、もはや恒例になってますが(笑)これはきちんと書かなければならないことですので。
今までうちのブログのめだか感想記事を読んで下さった多くの人達に最大の感謝を(`・ω・´)!
,ヘ
____ / / 皆に最大の感謝を込めて!三三七拍子ー!
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ /
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| |
\ ` ー’´ /
/ \
/ \
/ /\ ヽ
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\ よよよい!よよよい!よよよいよいっ!よぉっ!
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐’ /( ⌒)
/ /
,.-──-、 もうそのネタは許してやれ!!!
/ \ ┏┳┓
┏┓┏┳┓ | | ┏━━━┓┃┃┃
┃┃┃┃┃ | | ┗━━┓┃┗┻┛
┃┃┗┻┛ | | ┃┃_ ___
┃┗━━┓ ヽ / \、┏━━┛┃ _ノ .,;;,.,\
┃┏━━┛ (⌒ヽ <_、\、┗━━━┛ ○)illi(O)\
┃┃ \ \ \ / | (__人__) ,|
┗┛ ゝ ) , ヾ,.y ⌒\| |ii!!ii!!|| | \\
_,.-‐― ´ / / \ ヾ .\ \、 |o0Oつ ∠__\
巛,_ゝー― へ | | ヾ._゛゛\ \ |ェェェU‐´ー──
< 丶 | ゛゛゛ \ \;゚ *.。 \\
\ / , \| |\rヘヘヘヘ \ \\
| | ヽ l^l | 丶_ソ´ \\
\ ゝ ) | | | \\\\
話戻しますと、実は私がブログ創設したのって昨年の3月後半で
めだかボックス(あとニセコイ)は4月から感想書くのスタートしたんですよね。
なのでブログ初期から書き続けてきただけあって非常に思い入れがあって。
じゃいろぺりんさんや犬哭さん大炎上さんetc大手の感想ブロガー達と比べると
非常に自分は新参者で文章も稚拙極まりないものでしたが
それでもなんとか最後まで続けてこられたのは確実に皆さんのコメント・拍手・アクセスのおかげでして。
今までお付き合い頂き、本当に本当にありがとうございました!
宜しければ、「グッドルーザー球磨川完結編」でまた会いましょうー!(`・ω・´)ゞ
十年後のめだかちゃんそれは
数々の異能、モードが使用不能になり
あの立ちふさがる壁も人も粉砕上等の好戦的な性格も失っていて
それは子供にしか使えない魔法のようであったと
…
結局安心院さん出てこなかったけど・・・逆にそれがいいかなって思えてきました^^
それにしてもツッコミたいことが…「二十歳から過ぎたあたりからスキルが喪失してきた」「思春期の子供にしか使えない魔法」ってことは、[色:FFFFFF]厨二病なんじゃ・・・まさか、どこぞの作品(http://chaoshead.jp/index.html)よろしくギガロマニアックスとか[/色]いや、大団円で終わった作品にこんな突っ込みはやめておこう;;
とにかく、この記事も含めて楽しめる作品でした!!ありがとーーー!!!
右上のBGMと相まって、正直かなり寂しい思いがします。
この4年間、本当にありがとう。
>でも瞳先生とかはまだ使えるみたいだよね。
……裸エプロン同盟結成の直前、球磨川禊は一度『殺され』ました。
その結果、人を自らの手で初めて『殺した』事で、
宗像形の異常な殺人衝動は綺麗さっぱり無くなりましたよね……
満たされる事で消えて行くのが「めだかボックス」という作品における能力-スキル-だとしたら、
思えばあの頃から伏線は張られていたんだなぁと感じます。
また……ここからは個人的憶測になるのですが、
“能力”と“技術”は別物なのではないでしょうか。
殺人衝動という異常を失っても、宗像形の超人的身体能力や
『殺さない』技術は健在でしたし、
瞳先生も裁縫や針治療、庭弄りの守護神までの全てにおいて、
適切な道具と自身の技術のみで対処していました。
(大木に対し謎の力で切るのではなく、巨大なチェーンソーを使うなど)
黒神真黒の解析や黒神くじらの人体改造技術が“能力”扱いで消えるとしたら
彼/彼女が未だにフラスコ計画に関わっている理由が不明瞭ですし、
十二町矢文の完全記憶能力のように、優れてはいても作中で「異常とは別物」と
はっきり分けられた物も存在します。
ジョジョで例えると、
スタンド→超能力(スキル)、波紋の呼吸・鉄球→技術(それ以外)
といった感じでしょうか?
>[太字]「めだかボックス」感想記事今までお疲れさまでした!![/太字][/色]
ありがとうー!!(/_;)
[色:0066FF]>結局安心院さん出てこなかったけど・・・逆にそれがいいかなって思えてきました^^[/色]
同感です。
ただもしかしたら「グッドルーザー球磨川完結編」でほんのり出番あるかも、ですね。
[色:0066FF]>「二十歳から過ぎたあたりからスキルが喪失してきた」「思春期の子供にしか使えない魔法」ってことは[/色]
私もそれは一瞬思いましたww
『中二病』って言葉で全てを片付けてしまうのは違う気がするけど
でもそういった意味合いも少なからず入ってるのかなって。
ギガロマニアックスも思春期超えて妄想力衰えたら使えなくなりそうですね(笑)
[色:0066FF]>[太字]とにかく、この記事も含めて楽しめる作品でした!!ありがとーーー!!![/太字][/色]
[太字]こちらこそ、ありがとうございました![/太字]
>右上のBGMと相まって、正直かなり寂しい思いがします。[/色]
最終回ということで、めだかボックス(アニメ)の方から私的に気に入ってるBGMをば。
[色:0066FF]>[太字]満たされる事で消えて行くのが「めだかボックス」という作品における能力-スキル-[/太字]だとしたら、
>思えばあの頃から伏線は張られていたんだなぁと感じます。[/色]
あの時は「そうか、宗像先輩ついに殺人衝動が無くなったのか…」って
割合表面上における結果しか捉えていなかったんですが
その裏を今見てみると、確かにあそこで既に提示されていたんですよね。
[色:0066FF]>また……ここからは個人的憶測になるのですが、
>[太字]“能力”と“技術”は別物なのではないでしょうか。[/太字][/色]
なるほど…。
瞳先生や真黒、宗像先輩達の技能はスキルによるものではなく(多少はその影響もあるかもしれないけど)
土台にはもっと確固としたものがあって
魔法ではなく、努力や経験できちんと培ってきたモノだから"超能力・異常(スキル)"と違い
大人になっても消えるようなことはないと。
[色:0066FF][太字]>あぁ、とうとう終わってしまった……
>この4年間、本当にありがとう。[/太字][/色]
ですね(感慨無量)
そしてファンブック・グッドルーザー完結編・単行本最終巻のおまけページ&作者コメが
今からとても待ち遠しいです。
もがなちゃんは一体誰と結婚したのかとか
10年後の箱庭学園元生徒たちのそれぞれの今(モブ含む・本編より詳しく)や
その他にもファン垂涎の様々なことが記述されてそうで本当に楽しみです(^^)
風紀委員とか出てきてバトル化した当初は、初期の作風が好きなだけになんだかなと思い、フラスコ計画の序盤は冷めた目で見ていたことが懐かしいです。
そんな自分がまためだかにのめり込む切っ掛けになったのが、僕らの球磨川さんが登場したあたりでした。
きっと彼の言っていた四年間とは、中学時代からの付き合いと連載期間を兼ねた粋な挨拶だったのでしょう。
最後まで『』いいぜ!
>風紀委員とか出てきてバトル化した当初は、[太字]初期の作風[/太字]が好きなだけになんだかなと思い
>フラスコ計画の序盤は冷めた目で見ていたことが懐かしいです。[/色]
あー、それは分かります。
初期の頃の絵いいですよね。今より幾分質感があるというか、艶がある。あと全体的に柔らかい感じが。
勿論、今の作風も私は好きですけどね(笑)
[色:0066FF]>そんな自分がまためだかにのめり込む切っ掛けになったのが、[太字]僕らの球磨川さんが登場したあたり[/太字]でした。[/色]
めだかボックスがこんなに長期連載出来たのも、球磨川くんの功績が本当に大きく占めてるでしょうね。
「あいつらに勝ちたい!」で作品諸共爆発的に話題になったのが懐かしい…。
[色:0066FF]>きっと彼の言っていた四年間とは、中学時代からの付き合いと連載期間を兼ねた粋な挨拶だったのでしょう。
>[太字]最後まで『』いいぜ![/太字][/色]
最後まで格好つける、球磨川禊であった\(^o^)/
記事乙です。
いつもは立ちy(殴
さっき買って全部読みましたゴメンナサイorz
ええ、全部(NARUTOもOPも銀魂もブリーチも)
つかハングリージョーカーが・・・。・゜(ノД`゜)゜・。
終わりましたねぇ。(遠い目)
日常編で剣道部を立て直したり(達人級の足捌きとか)
陸上部の先輩と追いかけっこしたり(マラソンで2時間フラット→100m当たりで17秒発言とか)
会計になったもがなちゃんに押し倒された善吉と出くわして「ふむ、まあ仕方ないだろうがせめて学校では・・・」→「ちょっと待て~」とか
懐かしいw
しかし月を復活させるってw
相変わらず素っ頓狂な事をwww
流石めだかちゃんw
・・・・・・・・・・・で、どうやって?
あ、僕も最初、厨二病かと思ったんですが。
皆さんの感想読んで自分の浅はかさにガックリ来ました(^^;
確かに努力で得たものはそのまま身に付いてるよなぁって。
僕は風紀委員の所も面白かったですがね。
マイナスが出てきてから確かに格段に面白くなった気がします。
しかし異常→マイナス→スキル→スタイルって・・・指数関数的に強くなるのはどこぞのDB(ry
さて、善ちゃんはどっちにしても結婚すr・・・させられるんだなw
まあ気になる詳細も有りますが(もがなの旦那とか球磨川の完結編とか)
一区切り着いたんですねぇ。
先生方、お疲れさまでしたノシ
そして紅茶さんもお疲れさまでした。m(_ _)m
今ふとコメント読み返してみて気付きましたが、へるりんさんの仰った『初期の作風』ってそういう意味でしたか!
てっきり画風のことだと思って、なんともトンチンカンな返しをしてしまった(汗)
あの頃の作風が好きだったって人はわりとよく見かけますね。
昔、私の友人も「バトル路線に変更しなくてもよかったのに!」って嘆いていたっけな(^^;笑
>実家から失礼w
>記事乙です。[/色]
おお、帰省ですか!GWですからね(^^)
乙ありです(`・ω・´)!
[色:0066FF]>つかハングリージョーカーが・・・。・゜(ノД`゜)゜・。[/色]
HJ読んでなかったから話題に乗ってあげられない!(涙目)
[色:0066FF]>懐かしいw[/色]
その辺りの話ほんと懐かしいなあ…。(しみじみ)
そしてもがなちゃんは初登場時の画風が私的に一番好きでした(笑)
[色:0066FF]>・・・・・・・・・・・で、どうやって?[/色]
そこで、何でもスキル作れる半纏さんの出番ですよ!(おい)
[色:0066FF]>確かに努力で得たものはそのまま身に付いてるよなぁって。[/色]
人生が満たされていくに従って
スキルという魔法の力も徐々に色褪せていくっていうのはなかなかにグッと来るオチでした。
[色:0066FF]>僕は風紀委員の所も面白かったですがね。[/色]
私もそれなりに楽しめましたね!
雲仙くんは割合気に入ってるキャラでもあるので。あと鬼瀬ちゃんも可愛い。
[色:0066FF]>しかし異常→マイナス→スキル→スタイルって・・・指数関数的に強くなるのはどこぞのDB(ry[/色]
こればっかりはDB以上のインフレでしたねwww
もうちょっとパワーバランス考えて、丁寧に戦闘描写してほしかったかなあっていう気持ちは少しあります。
[色:0066FF][太字]>先生方、お疲れさまでしたノシ
>そして紅茶さんもお疲れさまでした。m(_ _)m[/太字][/色]
こちらこそコメントありがとうございました!
球磨川先輩のその後が読みたい
ジャンプに直接言ってみる?
ま た い つ か !