0
「やべぇ先週読み忘れたか…!?」と一瞬焦ったのは私だけではないはず。
何の前触れもなく久しぶりに咲ちゃんたちが登場してきたからビックリしました。えぇ、まさかこんなタイミングでね。
そしてまた興奮して服脱いじゃってるよこの子…よくこれでアイドル続けられてるなあ。
で、この「おもちゃ箱」っていう歌はアニメが無事三期,四期と続けば晴れてキャラソン化されそうですね。
ああ、安心院さんがアニメーションでぬるぬると動く姿が待ち遠しい。あの御御足で踏まれたい!!髪をモフモフしたい!!!
めだかボックスって、ただでさえあまり同人誌無いし安心院モノなんて尚更ないから
アニメで登場して人気でたら増えるといいなーと思ったり。
/ ̄ ̄\ <お前毎回必ず安心院さんってワード入れて記事書いてるよな…。
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ <キーを叩く指が勝手に動くんだよ。
. | } \ / (⌒) (⌒) \
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
無事二期がヒット、或いはせめて三期制作可能ラインまで売れるといいですね。
そんなわけで、以下「めだかボックス」第173話の感想続き!
……無茶苦茶するな、あの女…!
あと五秒乱射されてたら終わっていた…。
上峰先輩に聞いた護身術のお陰で命拾いしたぞ。
持つべきものは強敵だな!
上峰先輩…『裏の六人』 の一人ですね。
何でも食べることができ、食べた物を分析できるスキルを持つ女生徒だけど…
めだかちゃんは今13歳までのスキルしか使用できないはずだから彼女の能力(スキル)は使えないはずだよね。
ってことは、マシンガンの弾を全部口や歯で防ぐのはスキルじゃなくてただのテクニックってことか…?
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \ 漫画なんだからそのくらいは許そうぜ。
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ いやいや、どう考えてもフツー無理だろ。
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
乱神モード、つまりは『話を聞かないモード』になればスタイルは効かないそう。
以前、言諺には『言葉が通じる』からスタイルも通用するっていう説明があった以上
じゃあ言葉が通じなくなれば~っていうこの対処法は意外と理に叶ってるしその通りだと思うけど…
ぶっちゃけ、言葉(話)が通じない=スタイルが効かないなら
超高性能な耳栓をつけたり聴覚障害者が相手だとまったく効き目がなく途端に何の意味もない技になりそうですよね…。
まあでも、スタイルっていうのはそもそも対言諺用の為に作られた技みたいだから
言諺以外の相手には通じようが通じまいがハナから重要視してなかったのかもね。
「….よし、勝った」と、常套は自分の勝利を確信していたけど
はい敗北フラグ台詞有難うございましたーって感じでした。
また、善吉や球磨川クンたちはすっかり赤ん坊の状態に戻ってしまうも、「だあだあ」「だあ」「だあっ…」
と、大人にはわからない同じ幼児だけが理解できる言葉で意思疎通をしてましたね。
思わず「だぁ!だぁ!だぁ!」を思い出してしまいました。
めだかちゃんの普段の振る舞いは
十分にそれだけで見る者に感動を与えているのにさ
どうして芸術方面に関してのみ打率が悪くなるんだろう?
…ひょっとすると苦手なのは芸術じゃなくて
『コミュニケーション』なのかもね。
黒神ちゃんは求道者ってタイプだからね。
何をするにも極めることのみ、完成させることのみに
意識が向くんだろう。
それは素晴らしいことだと思うし
そうでなきゃ辿り着けない領域もあると思う。
けれど例えば俺様たちにとって
歌は目的じゃなくて手段なんだよ。
俺様達にとって歌は
たとえ未完成でも未熟でも
みんなと共振(ともにふる)へ
共鳴(ともにな)き
共感(ともにかんじ)る手段(スタイル)だ━━━
めだかちゃんの奏でる音楽はそりゃもうプロ並も顔負けの超一級品のテクニックで構築されているんだけど
それはあまりに完成されすぎているせいで、他人の心を震わせる、惹かせるという
芸術の一番大切な部分が無いんだよね。
完璧すぎるから駄目っていうのはある意味面白い話ですが。
ボーカロイドを非難する気や批判するつもりはまったくないし私もたまに聴いたりするんだけど
あれもある意味完璧すぎて人間が唄うとき特有の雑っぽさ、つまりは曲の魅力が感じられにくいですよね。
音程をド正確に一寸の狂いもなく発声するから
雑味や人間味が欠けていて、「どうも自分にはボカロの曲は合わないや」って人は
結構多く見かけます。
でもだからといって、今後技術がどんどん進歩してボーカロイドにも人間特有の雑っぽさが身につく日が来たとしても
それは「不気味の谷」の典型みたいになりそうで怖いよね…。やはり何事も程々が一番だなあ。
話が少し逸れちゃったけど
めだかちゃんの音楽に惹きつける力がないっていうのは、それが完璧すぎるからという以外にもう一つ
他者の心を理解できていないっていうのも大きい要素でしたね。
でも、漆黒宴での経験でそれが改善された今の彼女なら、まだちょっと完璧すぎるかもしれないけど
以前よりは、はるかに雑っぽさがある人間味のある演奏をすることができそう。
で、スタイルっていうのも結局は音楽と同じように「共振、共鳴、共感」が大事な要素みたいだから
このままいけばめだかちゃんはコツさえ掴めばわりとあっさり習得できそうだし、現に今回何かに気付いた様子ですね。
以前、梟博士は半袖に対して「お前で妥協してやる」って言ってたけど
もしかして彼はまだめだかちゃんのことを固執していて、本当の狙いは彼女が他人の心を理解できるようになり
かつスタイルを身につけることなのかなあと思ったり。
…でもそれだったら、わざわざ彼女を追い返したりせず直々にレクチャーしてやればいいことだし
半袖を拉致監禁した理由もイマイチわからないから多分違うっぽいよなあ。ううむ。
/ ̄ ̄\ それにしても、対常套戦がまさか次回も続くとは思わなかったな。
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 今週で終わると思ってたからねぇ。
. | } \ / (●) (●) \ ドベ2だけどゆっくり進めている余裕は果たしてあるのか。
. ヽ } \ | (__人__) U |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
めだかボックス アブノーマル 第1巻 [Blu-ray] 豊崎愛生,小野友樹,加藤英美里,浪川大輔,茅野愛衣,佐伯昭志 メディアファクトリー 2013-01-30 売り上げランキング : 4474 Amazonで詳しく見る by AZlink |
さて回想から始まるその場面は懐かしの選挙でバンドをしてくれた
平常では服装しか注目されない超人気アイドル達に歌ってなに?
と問うとこでした