0
(言葉遣いは荒いけど)天元の兄貴かっけええええええ!!!!
でも力強く言う割には、あくまでトントンなのか\(^o^)/
忍で毒の耐性は人より持っているとはいえ、全く効かないわけじゃないんですね。
え、ヤバくないかこの戦い:(;゙゚”ω゚”):
善逸の「自分がされて嫌なことは人にしちゃいけない」に対する鬼の反論は、めだかボックスのマイナス感が凄くあって思わず息を呑みました。
「自分が不幸だった分は幸せな奴から取り立てねぇと取り返せねえ」
クズの発想とは思いつつ、なかなかどうして嫌いになれない( ´ー`)y-~~

やっぱ上弦と柱って次元が違うわ(゚Д゚;)
蕨姫も「全部見えるわアンタたちの動き 兄さんが起きたからね」とか言って第三の目が開眼してるし、形成不利にも程があるぞ((+_+))
どうやって倒すんだろう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
■ぼくたちは勉強ができない 問41.「前任者の姿は時に青き[x]へと遡行する」

なにこの犯罪臭\(^o^)/
先生がJK服を着て車を運転とか――最高かよ(゚∀゚)あひゃひゃひゃ!!!

背中への腕の回し方がマジすぎる\(^o^)/
文乃ちゃんと理珠ちゃんの友達っぷりも見ていて心温まったし、オチも笑えたし、今週も文句なしによかったです。
■食戟のソーマ 第241話 「武士の誉れ」


この男もかっけええええええ!!!!
自分を奮い立たせるために武士っぽい言葉遣いをするようになったんですね~~。
「学校で教わったお寿司 上手に付くれまちゅか~?」
は?????^^
しかしオレンジ果汁とレモン汁で作った特製酢飯か・・・。
普通の酢飯を使うより、確かに海鮮とバターのしつこさを解消してくれそうだ。
創真のやばいは言うほど危機感を感じさせない辺り、流石主人公やね。
■ゆらぎ荘の幽奈さん 第89話 「湯煙温泉郷フェスの幽奈さん③」


こんなの一生思い出に残るライブやろ(´;ω;`)
夜空を星のように駆ける幽奈さんたち。
今回はトラブルがあっても珍しくコガラシが解決役として動かず、いわば縁の下の力持ちとして彼女たちを見守っていたのが印象的でした。結果的にそれでよかったと思います。物語の幅が広がった感じがする。
アイドルは寛容的だけど、プロデューサーが幽奈たちに厳しい態度をとっていたのも面白かったです。で、最後はプロデューサーも彼女たちを認めるというカタルシスよ(^^)
よい形に収まったと思います。兵藤もサインもらえておめでとう\(^o^)/
そして、うららちゃん最高!!!いつか単独回も期待しています!!!
コガラシは今回は後ろに下がってるか。
それも乙な物だw
>鬼滅
ヤメロ!
天元ニキと煉獄ニキを重ねるな!!!!:(((TДT))):
しかし上弦や柱とのレベル差が果てしなくデカい・・・orz
果たしてトリオは追い付けるのか。
>僕勉
成幸のお察し力が半端ないんですがw
「てっきり全部洗濯したのかと」お前見聞色使えるんかw
しかし先生が制服とは・・・何とも退廃的な(もっとくれ
>ソーマ
敵ですが敢えてニキと呼ばせて頂きますm(_*_)m
創真は勝てるやろか。
>ゆらぎ荘
ああ、これはカラー版の方が映えるなw
アニメで見たいw
兵藤ちゃっかり貰ってやがるw
サポートも「霊撮の応用」って前回のアレが伏線になってるのも見事w
老師さすがや。
クロアカとシューダン終わりそう(´・ω・`)
[太字]>鬼滅
>天元ニキと煉獄ニキを重ねる[/太字]
重ねたくなっちゃう気持ちも分かりますよね(´;ω;`)
>[太字]レベル差[/太字]
付け入る隙がありそうな蕨姫も、なんか額に目が開いてパワーアップしましたからね・・・。
キツすぎわろえない(゚A゚;)ゴクリ
[太字]>僕勉
>成幸のお察し力が半端ない[/太字]
もう完全にキリッとして公私共に完璧な教師というイメージ像は彼の中では消えたようです\(^o^)/笑
[太字]>先生が制服[/太字]
アホすぎて だがそれがいい😇😇
[太字]>ソーマ
>敵ですが敢えてニキと呼ばせて頂きます[/太字]
お、妄想屋さんのニキ認定きた(゚∀゚)
[太字]>創真は勝てるやろか[/太字]
こういう先の展開の予想こそホントは作中の情報(内側)だけであれこれと考えを巡らし、彼らと一緒の目線で不安やハラハラを共有したいものですけど、どうしても深く考えずただメタ的(外側)に[太字]「ここで創真が負けるわけないやろ〜〜」[/太字]って高をくくってしまう自分がいて、そんな自分を冷ややかな目で見ているもう一人の自分がいるのがアカンです(ノД`)
[太字]>ゆらぎ荘
>ああ、これはカラー版の方が映えるなw[/太字]
このカラーいいですよね!!めっちゃ綺麗です(*´Д`)
[太字]>アニメで見たい[/太字]
ですです!!
[太字]>霊撮の応用[/太字]
あれだけでも十分革新だったのに、さらにその技術を応用して全員に見えるようにするとは恐るべき子です(^_-)-☆
[太字]>クロアカとシューダン終わりそう(´・ω・`)[/太字]
クロアカはこの記事を書いた後に読んだんですが、まさかの「ばいばい」にしばらく時が止まりました・・・(*_*)
ヒロアカ・・・。・゚(゚´Д`゚)゚・。
今週号のジャンプを読んだ後、しばらく栗うさぎは眼だけウサギ化しました。(訳:完全充血)
>鬼滅の刃
そういえば煉獄さんも、炭治郎達の事を弟子になれと受け入れてくれていたような・・・。
あああ天元さんどうか生きて・・・!!(><;;;)
>僕勉
個人的にルックスが一番好みなのが桐須先生だったりします。
性格面で一番好きなのは・・・皆可愛いですが、やっぱりうるかかな?
>ゆらぎ荘
私も紅茶さんが載せてくださったこのカラー版を見て「綺麗!!」と驚きました。
ポスターにしても良いくらい素敵ですね。(^^)
>ソーマ
>>メタ的(外側)に「ここで創真が負けるわけないやろ〜〜」って高をくくってしまう自分
外側の視点も大事だと思いますよ?
内側の視点だけでは見えないものもありますから。
なので私もブログで内側視点と外側視点を分別して述べるようにしています。
私としては、今回の勝負は必ず創真が勝つと思っています。
「一人」の料理を出してきた斉藤綜明に対し、創真は「三人」の料理を創ったでしょうからね!(^^)
今週のジャンプは泣ける話が多かったみたいですね><
[太字]>鬼滅
>煉獄さん[/太字]
継子にしてやろう!とか言ってましたね(゜o゜)
あれ、あのときはすでに夢の中でしたっけ?(ど忘れ)
天元さんがやられる可能性、絶対に無いとは言い切れない苦しい状況ですからね〜〜;;
どうかみんな無事に生還しますように( ;∀;)
[太字]>僕勉
>桐須先生[/太字]
確かにこの人のルックスは半端ないです💃💃💃
美人教師でなおかつ少女のような可愛さも兼ね備えている✨
性格でうるかを挙げるのも納得です!😊
自分は文乃ちゃんを推してますが、どのキャラもかけがえのない魅力があって素晴らしい(∪>ω<)
[太字]>ゆらぎ荘
>綺麗、ポスターにしてもいいくらい素敵[/太字]
ですよね!!✨✨✨
先にオリジナル版を読んでいるのでどんな描写が来るのかは分かっていたのに、このメッチャ綺麗なカラーは予期してなかったので、ページを開いた瞬間思わず目を見開きました😭
色付けの人いい仕事するなぁ(^^)
[太字]>ソーマ
>外側の視点も大事[/太字]
あれこれと考えてお返事を書いていたのですが、どうにも纏まりがない文章になってしまい、されどいい加減には済ませたくないので、何度も消してまた書く始末\(^o^)/
このテーマってなかなか難しいですよね〜。
そもそもメタとメタじゃないの境界線がどこか、それも曖昧ですし(*_*)
一応、自分もメタ的(境界がボヤケたまま使いますが)な考察・感想は全否定しているわけではなくて自分自身、最近だと筒井先生の構成力が凄いみたいなことを書いた覚えがあるんですが、個人的な感覚としては、たとえば勝負の結果並びにその予想はきわめて内側目線で、キャラたちに寄り添いながら発言したいなあと思っていて、ただそれだけだと見えてこない部分もあるので、そこで初めてメタ思考を働かせられたらいいなあと。
その際も「主人公だから〜はい終わり~」程度の粗末な考えではなく、きちんと掘り下げた思考ができるようになりたいですね。
まずは内側ありきというか。
あくまでそれがメインで、メタはサブにしたいなあと。
わかりづらくてすみません(;´д`)
栗うさぎさんは最後の一文もブログの方もそうですが、毎回うまい具合に書けているので凄いと思います✨✨
「わかりづらい」なんてとんでもない!
とても分かりやすくて丁寧なお言葉でしたよ。(^^)
しかもわざわざ何度も書き直してくださったなんて・・・改めて、そのお心遣いに感謝です。
そうですね!まずは内側からの視点があってこその感想だと私も思います!
なので私は最初の一読目の感想をざっとメモしておき、しばらく時間を置いて頭が冷えたところで読み返して思った事を追記しながら清書する、といった流れで感想記事を書いています。
だから更新が遅くなるという(爆)。
ブログの事もお褒め頂き恐縮です。(///)
お陰で力が湧きました。
ちょっと現在大きめの記事を手掛けている最中なのですが、頑張れそうです。
[太字]>コメント返しはしなくていいですからね~。(^^)[/太字]
お心遣いありがとうございます><
では独り言を\(^o^)/
(ただのぼやきなのでお返事は大丈夫です!)
[太字]>書き直し[/太字]
ブログにしろツイッターにしろ、返事を書くのが早い人(より本質的に言えば思考のアウトプットが速く、精確な人)に自分は憧れ、目指しているんですけど、いかんせん考え過ぎる癖がある自分は一旦文章が出来ても投稿ボタンを押す前に「こんなんじゃダメだ」って納得できなくて(その理由としてはたとえば、この文章は論理的じゃないとか、相手の気持ちを考えてないとか、中身が無いとか)
全部消してまた一から作ったりするので時間かかるんですよね(^^;
もっと自信とともに書けるように成長しなければ。
[太字]>一読目の感想をざっとメモ
>読み返して思った事を追記しながら清書[/太字]
全く同じですΣ!!
最近のひとこと感想こそ時間もないので一回読んだらメモとか残さずそのまま本文を書いちゃいますが、昔みたいに個別でいろいろと作品の感想を書くときは、栗うさぎさんと同じやり方でした><
[太字]>現在大きめの記事を手掛けている途中[/太字]
ソーマ五周年の考察記事ですよね!(`・ω・´)
『過去』『現在』『未来』と区分けする試みは、確かに読みやすいですし面白いです(^_-)-☆
冊子にしてコミケで売られていてもおかしくない出来だと思うので、これをタダで読めるのは有り難すぎますね!
ゆっくりでも全然構わないので、どうか栗うさぎさんのペースで納得のいく『現在』そして『未来』が完成することを楽しみにしています(^^)