0
9月17日(月)
曇り、ときどき雨。ついこの前、八月が終わったと思えば、来週には新たな給料がふり込まれる。昔、ドラえもんで、時の流れを可視化させて、のび太に時間の貴重さを教えるお話を読んだことあるけど、子供のころは大げさに感じたあの描写(とてつもない勢いの風)も、いまとなっては、リアリティを感じる。
この三連休は、はじまる前は「手元にもってるVBAとSAPとネットワークの本を全部片付けてやろう!」と異様に意気込んでいたのに、結局どれも中途半端にしか手がつけられなかった。
その原因は遊んでばかりいたからとか、寝てばかりいたからとか、白黒はっきりついたことを言えればよいのだけど、ただぼんやりと部屋で何時間も過ごして、勉強しにカフェに行こうと腰を上げるのも十五時からだったので、よくもまあ貴重な三連休をムダに消費したものだと低く笑ってしまう。
連休最終日の、お天道様が傾くにつれて、どんどん焦りが湧く。とにかく進歩がほしかった。こういった機会だからこそできること、それをしないと仕事の日々に戻る気力が出なさそうだった。
そして、どういう訳か新宿の映画館に足を運んで、いま話題の「カメラを止めるな!」を見た。
どうやら一筋縄ではいかない、たいそう面白い仕掛けが用意されているという情報は耳にしていたので、どんな些細なシーンでも伏線は仕込まれていないかと目でくまなくチェックし、演出の意図をつかもうと頭をフル回転させながら鑑賞し――はたしてこともなげに、サプライズされてしまった。これはよい作品ですね。心がなにかで充たされていった。
あしたから、仕事の日常が再開する。
9月18日(火)
曇りのち雨。朝から晩まで、額に怒りのマークがついた日だった。とりあえずゴミ袋は、大きさだけでなく厚さも気にした方がよいと身をもって学ぶ。ゴミを出しにいくとき袋が破けて中身がマンションの前に散乱し、その対応にえらく時間がかかったから出社に遅刻したなんて口が裂けても会社の人には言えない。
午後。日次業務で上司に報告したデータにミスがあるとわかる。ただでさえメインタスクの進捗が安定せず、夕会では毎日自分の出来具合が議題にあがり、やれきょうは問題なかったとか、あったとかを聞かされてストレスが尋常ではないのに、日次の修正作業が新たに出現。メインタスクの遅延確定。ミスをした自分が悪いから仕方ない。それは重々承知しているが、気が狂いそうだった。
十五時。作業中のエクセルのデータが消える。発狂、秒読み。二分間隔でファイルの自動保存が行われるように設定を変えていたのに、復元できたファイルは、最終更新日が本日十二時。????朝から立て続けに起こる不祥事に、我慢の限界に達しそうだった。
右手の甲にぐっと爪を立てて、内からわき起こる衝動を抑える。ふと気づいたときには、じわりと血が滲んでいた。すこし目がさめた。
結局、二十時半まで残業。うちのプロジェクト全体の状況は、ひとつ前の工程を担当するチームが遅延に遅延を重ねているため、納品物が届かなくて、いわゆる「仕事がなくて暇!」のはずなのに、なぜ自分は、こころの中がぐちゃぐちゃになりながら二時間半も残業するのか。
余裕があるはずの今でさえこんなにギリギリなのに、繁忙期になったら、いったいどうなってしまうのか。デスマーチという言葉からただよう死の概念は、自分のなかでどんどん濃くて生々しいものになってきた。
9月19日(水)
曇り。夕方から雨降る。手提げの鞄を不便に感じる瞬間だ。ショルダー式やリュックは、どうも自分には野暮ったい印象があったが、研修中に一度、あの頭のきれる爽やか高卒ボーイが、「いや、実はそうでもないんだ。」と言って、デザイン性と機能性を兼ね揃えた彼のおすすめのリュックのよさを熱弁されたことがある。
元気にしているだろうか。こっちは毎日ギリギリで、しんどいこと山ほどあるけど、じぶんなりに頑張ってるよ。そっちはどうだい?
9月20日(木)
曇り、雨。玄関を出ると、そこは秋だった。平成最後の夏よ。さようなら。
9月21日(金)
雨。人生で一番酔った日。帰り道では何度もえずいて先輩に心配されてしまった。駅のホームや電車内で吐くことだけは、絶対に避けたかったので、気持ち悪さの波が襲ってきても歯を砕く勢いで食いしばって耐えた。
われながら、お酒に不慣れすぎる。普通はお店とかのトイレで、さっと指をのどにつっこんで吐いて、リフレッシュするのだろう。知識としては知っていたが、どうしても勇気がでなかったのだ。
家に着いてからは、電気をつけないまま机においてあるハイチオールC+を四錠とりだして水と一緒に胃に流し込み、そのままベッドに、ぼふりと倒れこんだ。
きょうは、たくさんのことがあった。喜怒哀楽の感情すべてが呼び起こされて、そいつらにずっと振り回されて、世の中に疲れ果てた。薬を続けるために、アルコールは極力控えなくてはいけないと考えていた時期もあったが、なんだか、だんだんどうでもよくなってきた。だから、今回の酒席では盛大にのんだ。
前回みたいに二次会で歌舞伎町に繰り出す展開があったら危なかったが、幸いきょうは上長も酔いつぶれてしまったので一次会で解散になった。自分としては次も、その次も、そのまた次も一次会で十分なのだけど、社長含めてみんなお酒大好きだし、大人のお店も好きなので、長いものにはまかれるしかない。少なくとも、いまのところは。
きょうは、決してよい日ではなかった。けれど、自分もお酒でフラフラになれるとわかって、それが、すこしうれしかった。人生で一度は、こんなふうにとなりに誰かがいて、酩酊の夜をやってみたかったのだ。
9月22日(土)
それが言ってみたかっただけである。
おまけ:最近聞いた曲① きのこ帝国「金木犀の夜」
新アルバム出たんですね。自分は『渦になる』や『eureka』の頃の退廃的なきのこ帝国が好きだったので、いまはあんまりチェックしないようになってしまったのですが…これはイイです(・∀・)イイ!!
佐藤さんのVo.が、すごく脳髄に響いて。メロディも、とてもうつくしくて。うっとりと聴き入ってしまいます。アルバム名の『タイム・ラプス』もよいですね。浅学ゆえ最初、『ラプス』の意味がわからなくて、この熟語ってどういう意味なんだろうと調べてみたら、なるほどなあと感嘆させられました。
おまけ:最近聞いた曲② アニポケBGM『戦いVSトレーナー1』
世間のポケモンGO再熱の影響を知らず知らずのうちに自分も受けているのか、最近ポケモン(初代・金銀)の曲をよく聞くようになりました。仕事中に突然上記のメロディが流れることも、しばしば\(^o^)/
おまけ:最近聞いた曲③ 『戦闘!レインボーロケット団したっぱ』
したっぱとは…(゜-゜)??? ウルトラサンムーンで、『レインボーロケット団』なるものが、サカキを頭目に登場するのは、昔もこうのプレイ動画を見て知っていたのですが、このBGMってこれほどカッコよかったんですね~!エレキの音が入るところ、最高に痺れます。
おまけ:最近見た動画
もはやただのゲーム(アニメ)に非ず、一つの大きな文化といっても過言ではないポケモンのことだから、プロのオーケストラ演奏も探せば普通にあるんじゃないかとyoutubeで検索してみたら、ホントに存在した件💃💃💃ロケット団アジト~ラストバトル(VSライバル)の演奏が壮烈を極めてて、ドーパミンの分泌がヤバいです😇😇
シンフォニック・ゲーマーズとは、2016年から年次で始まったゲーム音楽ファンのためのイベントという認識で合ってるんでしょうか。今年も10月28日(日)にNHKホールで3回目を開催するみたいですね。9月30日(日)が募集締め切りとのこと。Undertaleの曲をやるのか…。これは競争率高そうだ((((;゚Д゚)))
悪酔いしてんじゃねーか(`Д´⊂彡☆))Д`)
しかも薬飲んでるのに
体に悪いぞ
あと、ゆっくり飲まないと胃に馴染まないからな
飲むのは構わんが、変な飲み方はやめろ
出来ないなら断れ
寿命縮めたいなら勝手にすれば良いが、少なくとも西京さんとかは悲しむからな
>鞄
リュック式ワイ高みの見物( ̄Д ̄)y-~~
両手空くで
なお満員電車では下ろす模様
>そう言えば17日
ワイ誕生日やったんや
鬼滅の刀鍛冶と同じ37歳になったんやw
包丁持って追いかけるからなんかクレ(←
>エクセル
たまに有るんやアイツorz
自動保存とかもなぁ(´・ω・`)
こまめに保存せんと危ないで
こんなこと本当は口にしたくないんですが、あんまり長生きしたくないんや…。ただ最低限、親が死ぬまではちゃんと生きるって自分の中で決めてる感じです。なんで、みんな毎日息して飯食って寝るだけの繰り返しに飽きないのか自分には謎過ぎるぽよ😢
>なお満員電車では下ろす模様
偉いです😃
>ワイ誕生日やったんや
ハッピバースデーディア妄想屋さんー🥳🎂
ハッピバースデートゥーユー🎁🎉
関東にお越しになる機会があれば、その時はどっか美味しい焼き肉でも食べに行きまひょ😊
>エクセル
結局、先輩たちに相談して新しい端末と交換してもらいました。フリーズの頻度が見違えるほど減ってよかったです🙌