0
ところで、11日にカバネリのエンディング曲が発売されましたね。もちろん買ったのじゃ!このエンディングがまたよくて。本編は、ずっと息を呑んで画面を見つめてるのでエンディングがかかった途端ハ~ッと全身が一気に弛緩するカタルシス\(^o^)/さらに当然OPも気に入っていて歌詞的にまさにカバネリの主題歌ですから、OPが流れだすと頭のスイッチが切り替わり日常からカバネリの世界に一気にトリップします\(^o^)/あと、映像もスゴくイイ。出だしの階段を下りる無名とか。
閑話休題。
今週も面白かったです。無名の知己のオッサンが出てくると彼の言葉によって無名は動揺。いわく、仲間ごっこはやめろ。お前は爪だろ、と。人が最も怖れることは孤独になることだという言葉がありますが、家族も友人もいない無名にとって唯一寄る辺といえる存在はアニ様だけなんだろうな。だからアニ様に見捨てられのは死も同然。いや、本当に殺されるのか?情緒不安定になると発作がはやくなるのか苦しそうで。身体は百の敵を殲滅せんとするほど強いのに、精神が追いついていないのがなんとも愛らしく。しかも、あちこちで騒がれてますが、なんと無名ちゃんは12歳だという!いまの小学六年生とか\(^o^)/そりゃ数々の乱暴な態度や発言も道理すぎる(^^;12歳かあ。生駒にとっては手間のかかる妹のような存在になる?
過ちて改めざる、是を過ちと謂う。失敗は誰にでもあるのじゃ。それを認めて少しずつでも直すことを成長というのじゃ無名チャン(`・ω・´)
意外とかわいい…( ゚-゚)
突如現る大型種の絶望感はあるある。ミスト然りハカイジュウ然り。
無名ちゃんが・・・・・・・
金剛郭を目指す甲鉄城だったが、補給を受けに立ち寄った八代駅は既にカバネに飲み込まれ壊滅状態であった。
菖蒲たちは生き残った人々を救助し、八代駅が謎の“黒けぶり”に襲われた事を知る。
仕方なく補給を諦める事にした菖蒲達であったが、線路を瓦礫が塞いでおり進む事が出来ない。
生駒は蒸気クレーンを使い、瓦礫を撤去する計画を立案。
蒸気クレーンを動かす為に必要な…
粉瘤弾をくらえ~。生駒の技術でサムライたちの銃や刀もパワーアップ。こういう貢献すると居場所が出来ますね。喧嘩してたおっさん、無名に歯向かうとか勇者すぎるだろ。子供が怖がってるでしょうが!←オマエオナー。甲鉄城の幼心棒もとい用心棒と囃し立てられる無名。なにそれ、バカみたい(照れ)。素直じゃない無名が可愛い。 八代駅から警笛が帰ってこない→カバネに襲われたか?そん…
つーか生駒よ、途中でクレーン離すなw
しかし無名ちゃんしんどそうやな(^^;
音楽を担当している方も進撃と同じですから余計に(笑
妹を助けられなかった過去があるだけに、衝動的に動いてしまったのは仕方ないんじゃないかな~と私は思ってます(`・ω・´)ゞ そういえば有名なトロッコ問題に近いですね。
一睡もできず職場に向かうリーマンの図(違)
あのまま走ってたら巨大カバネの餌食になってたんじゃないかって。
続きは来週ですかそうですか(飢餓感
待ち遠しくてカバネになりそう(←
追伸
最近の鼻歌(脳内再生)がワルキューレと鉄血に占拠されて他の歌が出て来ない。。。
ぎゅーんぎゅーんぎゅーん!れいじゅあふらーっぐ!(混
無名のメンタルについて分かった回だったかな?
確かに結果的にみればそうだったかもしれないですね~。人生まさに塞翁が馬じゃ。
空腹こそ最高のスパイス(´¬`*)ジュルリ
同じですww私も家でふと気がつくとルンがピカッと光ったらとかいけないボーダーラインを口ずさんでます笑
あとOPのEGOIST繋がりでエウテルペとか原罪の灯という曲も\(^o^)/