0
少しずつ単行本の感想も書いていけたらと思っています(__)
とりあえず、ゆらぎ荘の最新6巻から。
朧さんの、このポーズである( ´ー`)y-~~
※自分は雑誌組ですが、コミックス組のことを考慮して、よう実のアニメ感想と同様に先の展開バレは控えるように書いていきます。
連載時の感想のリンクを貼ろうとしたら、ほとんど書いていないことに気付く・・・笑 毎週書くようになったのは第57話以降でしたね。もっと早く行動すべきだったなあと最近思います。まあ、ARIAの灯里さんの言葉を借りれば遅すぎるなんてことはないのでしょう。思い立ったときが真っ白なスタート(`・ω・´)
以下本編の感想を一話ずつ。
■第44話 「人魚姫と幽奈さん」
人魚姫に憧れてい『た』幽奈さん。
ラブコメにおける文化祭って物語の転換点ともいえるほど重要なお話になったりしますけど、ゆらぎ荘も例外ではありませんでしたね。間違いなく、ゆらぎ荘を語る上で欠かせない回でしょう(U>ω<)
生者ではない自分を人間ではない人魚姫と重ねてしまうことや、自分さえ消えてしまえば、きっと王子様(想い人)は幸せになれると考えてしまう気持ちは凄く理解できましたね・・・。演技も真に迫っていました。
台本通りに行けば、人魚姫は幽奈さんは海の泡となって生涯を終えてしまうワケですが、そんな悲しいことは嫌だと千紗希ちゃんが完全に素で幽奈さんの腕を掴むんですよね(゚ーÅ) ホロリ 「一人で勝手に諦めないで…!」というセリフもよかったです。
最後は、上記画像のシーンに繋がるのですが、夕暮れの屋上って感傷的で美しくて儚くて・・・。生者と死者を繋ぐ時間帯と考えると切なさがこみ上げてきます(;;)
コガラシが安直に王子役にならなかったことや千紗希ちゃんの「そこの王子も叩き起こして」と雑な扱いをついしてしまったことなども面白かったです。
■第45話 「ゆらぎ荘と驚異の部屋」
「各マスのイベントが少々えっちなんですもん…!」
すごろく回。タイトルはハリーポッターを意識しているのでしょうか笑 女将さんのコレクションは今後も活躍しそうです。個人的には、朧さんの『チョコバナナ十本完食』がツボりました。これ、本人は絶対頭上に疑問符を浮かべていそうですよね\(^o^)/
雲雀ちゃんの乗馬マシンMAXは、ふとドリームクラブを思い出しました。
金 色 の マ リ オ ネ ッ ト 。
■第46話 「新しい朝と幽奈さん」
スマキン!?スマキンじゃないか(;゚∀゚)=3!!
エリオ好きとしては、まずこれに反応せざるを得なかった!
この回も文化祭と同様に非常に意義の大きい回。雲雀ちゃんに憑依した幽奈さんを見てハッとしたこゆずちゃんが、葉札を幽奈さんそっくりの身体に変化させることで初めて幽奈は実体を持つことができ、千紗希ちゃんと顔を合わせて喋ることができるようになったり・・・
―――『恋』と自覚したり。
この後の、コガラシが幽奈を見てすぐに実体化に気付いたり、「わたしは… コガラシさんが大好き…!」とお湯の中で打ち震える幽奈さん、千紗希ちゃんの胸の痛みなどのシーンもよかったです。当時も感動しました。
■第47話 「積もる雪と千紗希さん」
6巻、重要回大杉内…:(;゙゚”ω゚”):
むしろ、名作において重要でない回など存在しないと窘められている感覚です。
前回幽奈さんが恋心を完全に自覚すれば、今回は千紗希ちゃんの番でした。男子の視線が昔から怖かった彼女ですが、コガラシと一緒にいることで初めて「見てもらえないことの寂しさ」を痛感し・・・恋心診断も、返信に関しては、コガラシは携帯を持っていないのでどうしようもないですが、その他はご覧の有様(*´Д`) はぁ。たまらない。
■第48話 「雲雀ちゃんの悩み事」
この雲雀ちゃんも、なかなか可愛い(゚∀゚≡゚∀゚)
ヘアスタイルを変えてコガラシにアタックするのも悪くない作戦かもしれないですね。
この回は、今までと変わってコガラシにソワソワした態度をとる幽奈や千紗希ちゃんを見た雲雀ちゃんが、いろいろと察して危機感を募らせるお話。
相談相手にやむなく呑子さんを頼り、下着の試着がヒートアップして脱線しかけるも、昔狭霧ちゃんに褒められたという、ささいな出来事からボーダー柄に愛着があるという雲雀ちゃんに
と、至言。(´;ω;`)
時折・・・並行世界の自分はもっと幸せなのかなあとか物思いに耽ったりするんですが、スマキン繋がりで電波女の言葉を借りれば、別人なんですよね。違う道を選択を気持ちを採択した時点で。素粒子ひとつひとつが。たとえ、しょうもなくても不完全でも、その全てが『かけがえのない』自分を作っていると(`・ω・´)
なお、呑子さんの言葉に天啓を得た雲雀ちゃんですが、告白は未遂で失敗した模様\(^o^)/
■第49話 「乙女の秘密と狭霧さん」
こうして単行本を読んでいると結構いいペースで話が進んでいきますね~~。雑誌だと一話ごと一週間を必要としますが、単行本だと一挙に楽しめるのが強み。
というわけで、コガラシに想いを寄せる三人with狭霧ちゃんのレストランで秘密を告白する回です。
先手必勝とばかりに、あるいは、きちんと二人が言えるように先陣を切る雲雀ちゃん。
幽奈さんと続き・・・
ラストに千紗希ちゃん――。
と、思わず逃げ出したくなる修羅場\(^o^)/
当事者からすれば、千紗希ちゃんの行動は裏切りにも近いことで非難されてもおかしくない・・・むしろ、非難の声が全く上がらない方が不自然だと思うのですが、やはりミウラ先生は上手いのが、このあと、ギャグ調ながらも雲雀ちゃんに「ひどいよ千紗希ちゃん!!」と言わせて高ぶる気持ちをきちんとぶつけているんですよね。重く描き過ぎず。かといって軽くし過ぎず。(><)そのあとの狭霧ちゃんの「ドロッドロじゃないか!!」も然り。
そして最終的には、幽奈さんの「嬉しいんです!お二人が…こうやって打ち明けてくれて 幽霊のわたしなんかを…ちゃんとその…ライバルとして見てくれていることが…!」という素直な想いに当てられ、
ここに桃園の誓いが成立したのであった( ー`дー´)
■第50話 「魔法少女こゆずちゃん」
夜々いくつやねん(*゚∀゚)σ)∀`)
四人で写生するシーンがよかったですね~。隣でヤキモキする二人が実にイイ(*´Д`)
■第51話 「色々気にする狭霧さん」
蜂討伐回。意外と今回までコガラシの破格の強さは、雲雀ちゃんは知らなかったんですよね~。コガラシどころか呑子さんや朧さんの強さも笑 呑子さんの姓に関するいざこざは、いずれ語られるのでしょう。
嬉しそうな顔をしよって(>ω<U===U>ω<)
狭霧ちゃんって結構キャリアウーマン気質というか、プライドや信念が人一倍強い印象です。なので、ナメられることを嫌い、コガラシに不甲斐なく思われていることが歯がゆくて仕方ないのですが・・・実際は、彼は別に、そんなこと微塵も思っていなかったと悟るんですよね(`・ω・´)
そもそもコガラシは最強といえども、うららが指摘する通り自分たちと違って日本全土を護れるわけではないし、雑誌バレになるので詳しくはいえませんが、弱点だってあるんですよね。
めだかボックスの好きなセリフのひとつ・・・たとえ、どんなに一見強い存在でも「私たちはいつも互い違いに 強かったり弱かったり プラスだったりマイナスだったり 勝ったり負けたりの繰り返しだ!」であると。個人的に結構好きな考え方だったりします。
■第52話 「幽奈さんと制服デート」
d(≧▽≦)!!
二人でプールに行ったとき以来のデート回。しかし、今回はこゆずちゃんに頼んで実体化しています!この日のために、わざわざ美容院に行って髪をお洒落にする・・・この気合の入れっぷりよ(;;)男としては、美少女がここまで自分のために頑張ってくれたら本望でしょう。電車でのハプニングは成人漫画の匂いが凄かったです笑 いいぞ、もっとやれ!
モスのクリームチーズテリヤキバ以下略
なぜレギュラー化に踏み切らなかったのか・・・。開発一同に問い詰めたい(ノД`)・゜・。
ここで終わるとは・・・。コミックス組は9月が待ち遠しいでしょうね(`・ω・´)
人気投票の14位は流石にワロタ。かるら様は第二回でどこまで上がるか楽しみですね。
以上長文になりましたが、6巻の感想でした。次はもう少しコンパクトにしたいです。
>重要な回大杉
重要な回が少ないといつから錯覚していた?(←
この作品何でも無さそうな所に伏線が有ったりするから恐ろしいよね(^^;
終わりはそこかw
一般的に、ブログで最後まで飽きずに読める文字数って1,500~2,000文字程度までといわれているんですが、今回3,700文字と結構オーバーしてしまっているんですよね。今日は、鬼滅7巻の記事を書こうと思っているのですが、果たして何字になるのやら\(^o^)/書いてる最中は夢中なので、特に字数とか意識していないんですよね。
[色:0066FF]>この作品何でも無さそうな所に伏線が有ったりするから恐ろしいよね[/色]
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
[色:0066FF]>終わりはそこかw[/色]
いいところで区切るな~と感心しております(^^)
[色:0000FF][太字]ガーーーーーン!!![/太字][/色]
私のブログは短くて約6000文字、長くて10000オーバー、時には30000字・・・。
・・・反省します。(orz)
まぁ、正直ブログの分量的には難しいのですけど(遠い目)
個人的に、長くお世話になっているブロガーのべるん様も、確か文章量について、昔言及していたような・・・と調べてみれば、ありました。ご参考までに(__)10,000を超える長文記事を最後まで読んでもらう為にわたしが出来ること – 猫箱ただひとつ http://eroge-pc.hatenablog.jp/entry/2015/04/18/090000
ただ、あくまでも一般論なので、記事にも言及されていますが、[太字]『文章力が高い人や、コンテンツ力が高い人』[/太字]はその限りではないと思います。栗うさぎさんの場合、文章力はメチャクチャ高いですし、とにかく行間や文字装飾の使い方がプロなので、長文でも読みたくなる内容になっていると思います!(何様だって話で、恐縮ですが・・・汗)
文字数に制限されて、本当に書きたいこと/伝えたいことが書けなくなってしまうのが、一番避けるべきことかなあと。
短いと想いを伝えきれないし、長いと読まれないし・・・バランスが難しいですよねホント(;´▽`A“
ただ、妄想屋さんのように、「長文でも全然構わない!」という人もいると思うので、自分の一番好きなように書いていれば、気付けば常連もついていくのかな・・・と。コメントが付くかどうかは、また別問題になっていきますが。
全然関係ないですが、今週のジャンプベストヒロインショット、メッチャ楽しみにしていますヽ(^o^)丿これも立派な魅力的コンテンツだと思っています(U>ω<)
なるべく分かりやすいように気を使うようにはしていますが
とりあえず迷わないで自分が書きたいものが書けるように頑張りたいなとは思っています
最近やたらブログで情緒不安定になったりしていますので(苦笑)
コメントについては……付けば当然嬉しいですが、付かないなら付かないで付くように頑張るぞ! となるので、良し悪しのような気もします
でも出来ればたまには欲しい、泣いて喜びます(笑)
ジャンプベストヒロインショットとヒーローショットについては、なるべく頑張って毎号分更新は出来たらなぁと思っています
後記事の更新量についても個人的にはもう少し頑張りたいですかね
最近は少し更新頻度も減ってきてる気がしますので(^_^;)
ロールモデル(この人のブログいい!書き方いい!自分も、こうなりたい!と思えるような人)を見つけることができれば、今の自分に何が足りないのか、何をすべきなのか・・・といったことが見えてくるので、おすすめできるかもしれません。
かく言う自分も、西京さんを筆頭に、いろいろなブロガーさんに憧れて、「いい!」と思ったところ(言葉の表現やブログデザインなど)を真似しては書き、真似しては書き、結果、今のブログが出来上がっているので><
コメントに関しては、ぶっちゃけ、書いてくださった本人に特段旨味というかメリットがある行為ではないので(お金が貰えるわけでもないし笑)つかないのが自然、ついたらビックリ、くらいの気持ちでいます\(^o^)/笑
ジャンプベスト~は、絶対固定ビジターがたくさん生まれそうな面白い企画だと思います。自分がやろうと思っても、できないです。WJの全作品を読んでいるわけではないので。見た目だけで選んでいいなら、読んでない作品も選定できますが、もっと多様な面を選出基準にしていますし(´▽`)
それは楽しみです!ただ、一日一記事書き続けるだけでも、更新量は十分だと思いますので、あまり無理して身体を壊すことだけは、どうかお気をつけください(><)
言われてみると私も普段読んでるブロガーさんとかの書き方を参考にしてるのは多いかもしれません
最初は真似て、そこから独自の物に……というのが近道なのかもしれませんね
一朝一夕ではありませんが
やはり普通は基本はつかない、が基本なのですかねえ
その辺はまだ始めたてなので感覚が難しいですね
実は毎週かなり選考基準に苦悩してます
ビジュアルとか心理面とか、比較の難しかったりする部分もあり、結構難しいです
まあ頑張って形にはしますので、今号分も宜しければお待ちください
しっかりと体調に気を付けながら更新はしていきますが、むしろ私の場合更新ペースが早いのは、他のブログの方との内容量を少しでも補えたらなあという部分もあるので、個人的には全然足りないくらいだったり……出来れば一日五記事は更新したい
しかもそんな勿体無さ過ぎるお言葉まで・・・!!
「プロ」・・・。(悶絶)
ブロガー皆様の向上心の高さにはいつも感嘆するばかりです。
私は既に今のスタイルを気に入ってしまっていることもあり、どうも保守的になってしまっているので・・・。
私のブログの文章量の多さは開設当時からなので、これはもう一つの特徴と割り切り、あとはその量に見合う“質”になるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
此の度は色々と貴重なアドバイスを頂きありがとうございました!!(^^)
[太字]>他のブログの方との内容量を少しでも補えたらなあという部分も[/太字]
そういえば、自分がブログを始めた初期の頃、同じことを考えていたなあ・・・と、ふと思い出しました。尊敬している方たちとのブログと違って、圧倒的にコンテンツの量も質も貧弱で、これでは誰も足を運んでくれないだろうなあと思って、たくさん記事を書いて・・・。
このブログをリニューアルするにあたって、過去の記事は大分整理したので、今は閲覧することできませんが、そうやって未熟ながらも必死で書いていくことで今の自分に繋がっていると考えれば、あの経験も無駄じゃなかったのかなと。
・・・要領を得なくて申し訳ないです。結局、何が言いたいかというと、ぱいなっぷるさんの気持ちは凄く理解できるのと、応援しているということです(><)
まとめブログにはない、個人ブログの魅力の一つに、管理人と双方向の『コメント』のシステムがあると思っているので、できるだけ早くきちんとお返しできたらいいなと考えています。とは言っても、自分は根が面倒くさがりやなので、気を抜くと返信に一週間とか二週間かかったことありますが\(^o^)/ あと、過去の記事にコメントが付いたときは、返信に困ったりしますね・・・。そこまで手を回すと、あっぷあっぷになってしまうので汗
[太字]
>一つの特徴[/太字]
ですね!ディズニーランドとかドラえもんの記事メッチャ面白かったです\(^o^)/80体目が「( ゚д゚ )!?」というwww
こちらこそ、コメントありがとうございました!
お互いにブログ頑張りましょう!
それでは一旦はこれでこの記事のコメントは失礼しますね!