0
目的はブログのストック性を強めるため。定期化するかは微妙ですが、しばらく機会を見つけ次第やっていきたいです(^^)
なお、ランダムに選ぶ方法として『がちゃがちゃエントリー 記事ランダム表示 for FC2』を利用しています。
さあ、黒歴史を発掘する時間です\(^o^)/
とりあえず今回は、5つの記事を発掘。
がらがらがらがら~・・・
ぽんっ!
①コメント欄をアイコン吹き出し式にしてみました
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-533.html
おお~・・・。つい最近この記事を参照して少しデザインを変えた自分としては、第一発目がこれとは感慨深い(;´▽`A“
一番最後にデフォルト絵をモーグリにしていると書いてありますが、今はARIAのアリア社長になっていますね笑
というか、2014年の段階から吹き出し型にしていたとは。もう3年も経ったとは信じられないです。
相互RSSの下の方に眠っている『サブカルシート』というブログが本当に好きだったんですが、管理人のHiRoさんがある日忽然と姿を消してしまったのは、とてもショックでした。ツイッターのアカウントも消えていましたし。
吹き出しのデザインもHiRoさんのコードを真似させていただいて・・・。当時は、配色などの見た目は自分風にカスタマイズしましたが、現在の真っ黒なそれは丸々パクりです/(^o^)\一応許可はいただいたので大丈夫だとは思うんですが、もしダメということであれば、ぜひHiRoさんコメントください!ぜひ!(´;ω;`)
コメントをしてくださったのは、妄想屋さん・べるんさん・まいまいさん・syuiさんでした。ありがとうございました(><)
②2013年夏アニメ視聴予定作品
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-426.html
>2013年
>物語シリーズ セカンドシーズン
>ダンガンロンパ
>ファンタジスタドール
>プリズマイリヤ
懐かしすぎワロタ。
結局、ダンガンロンパは二話くらいまでしか見なかった気がします;;物語シリーズ以外の作品も完走できなかったような・・・。ヴァルヴレイヴのリンクが小さい文字で貼ってありますが、エラーになっていますね。これはブログをリニューアルするとき、あまりにも低俗な記事だったので非表示にした覚えがあります。
今公開している記事は全記事の6割ほどです。
それにしても、この頃は一人称が『私』だったんですね。自分じゃないみたいです(;´▽`A“
コメントには、ラルキさん・ジンさん・シカろーさん・まっするさん・ニコイさんと懐かしい顔ぶれ。なんでコメント返してないんだ自分・・・orz
③食戟のソーマ 第63~66話 感想
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-528.html
懐かしいよ~!!。゚(゚´Д`゚)゜。
単行本でいうと8巻と9巻の内容ですね。昔はこうして毎週更新する暇がないとき、まとめて上げていたなぁ。
コメント欄には、ジャンプザウルスさん・ソ-マ大好きさん・通りすがりの妄想屋さん・名無し様といった方々が登場。この頃から常連の妄想屋さん笑 昔は『通りすがり』の冠が付いていましたね~(^^)
ジャンプザウルスさんやソーマ大好きさんは、あれから4年も経っていますが、今も毎週ソーマを読んでいるのでしょうか(`・ω・´)つい、思いを馳せてしまいます。
④リトルバスターズ! 第3話 「可愛いものは好きだよ、私は」 感想 姉御&はるちん登場!
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-283.html
姉御~!!ヾ(*´∀`*)ノ
リトバスの感想記事はほとんど非表示にしたはずなんですけど、これは生き残っていましたね~。
非表示にした理由は文章が『冗長』『辛めの評価』といった感じです(^^;
原作が大好き…というか愛していて、だからこそアニメの作りには結構口出しをしていたんですが、正直アニメを素直に楽しんで見ているファンが見たら気分を害しそうな内容にヒートアップしていて、それは本意ではないので非公開にしました(__)
実はこの経験から基本的に、自分が作品の感想を書くときは「この作品は面白い」と確信してからにしています。なるべく否定的な感想を書きたくないので。
面白そうな新連載の感想を一話目から書かないのも、そういった理由です。見極めるのに自分の中である程度話数が必要なんですよね。
たまに例外があります。最近では『君に愛されて痛かった』が代表的ですね。これは作者の実力を知っていること・期待以上の面白さだったことから、一話の時点で最終話まで感想を書き続ける覚悟ができました。
いや、正確に言えば覚悟が固まりました。もともと連載前から全話感想書くつもりでしたね。「うどんちゃんの作品が面白くないはずがない」と思っていたので笑
最後に。コメントをくださった、はっさくさん・名無し様・curoさん・空子さん・名後ろさん、ありがとうございました><
⑤めだかボックス 第186箱 「ここでさよならだな」 感想
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-357.html
最後はめだかボックス!
結構文字を装飾していますね~。あと、めだかボックスはセリフが好きで記事にもよく引用していました。
そうそう、実は、この時期は西京BOYさんの文章をよく模倣していました\(^o^)/(どがーん!)
主に改行なんですけど、文が折り返す前に改行することで見栄えがよくなる狙い・・・だったんですが、どういうわけか自分が真似すると全然読みにくいという笑 栗うさぎさんの記事も同様の書き方ですが、とても見やすいですよね。
おそらく記事の横幅が関係しているんじゃないかなあと思っています。自分のブログの横幅だったら折り返し前に改行するのは逆効果なのかなと。
まあ、ただの『隣の芝生は青く見える』だけかもしれませんが\(^o^)/!!(どっがーーーん!)
コメントは、ラルキさん・名無し様。ありがとうございました!
今回は以上です。少しはストック型に貢献できているかな。
ありがとうございます!自分としては改行は半分感覚的に行っているため、そう言ってくださるのはとても嬉しいです。(^^)
紅茶さんも西京BOYさんも、ご自身の記事を論理的に分析できているのが凄いなあ・・・と感心させられます。
記事内容自体も、常に理性と配慮が感じられて不快感が全くありませんし。
私は不満も否定も、そりゃもう遠慮なしに書いてしまっているので羨ましいです。(文章表現には常に気を付けてはいるのですが)
でもその時の感情を偽りなく記すことこそ、ブログの醍醐味の一つかもしれないという考えもあり、変わらず今のスタイルのままでいるのですがね。
紅茶さんの過去記事をこうして一緒に振り返ることが出来たのは、私としても興味深かったです。
様々なジャンルを、かつ長い間続けておられるからこそ出来る事ですね。
どうもありがとうございました!
[打消]紅茶さんの恥部が[/打消]
>ソーマ記事
どうもすんませんねぇネチネチとw
しかし懐かしいもんばっかりだな。
[太字]>半ば感覚的[/太字]
感覚大事ですよね(`・ω・´)自分も基本的なことは(たとえば句読点の付け方など)作法に則って書くようにしていますが、当然全てがルール化されているわけではないので感覚を頼りにすることも多いです><特に文字の装飾なんてセンスがもろに出ますからね。栗うさぎさんの書き方は参考にさせていただいています!
[太字]>不快感[/太字]
これは・・・自分は不本意な衝突が大嫌いなので、できるだけ角が立つような言い方はしないように気を付けていたりします(__)
[太字]>不満も否定も遠慮なし[/太字]
麗ちゃんへの当たりが強くて面白いです(ノД)笑
[太字]>変わらず今のスタイルのまま[/太字]
それでよいと思います。無理して褒めるのも疲れるだけですからね(^^;やはり、ありのままに書いてこその感想でしょう。そして、ありのままに書くとボロクソになってしまい、それで炎上を恐れるぐらいなら、そもそも書かなければよいというのが持論だったりします。
[太字]>興味深かった[/太字]
ホントですか!?やったー!\(^o^)/
基本的に自分のブログは自己満足で、誰が見ていようがいまいが関係ないと考えているのですが、○○周年・○○アクセス突破のご挨拶と同じくこの企画に関しても例外的に結構読者を意識した作りになっているので(「そういえばこんな記事も読んだことあるな~」「へ~こんな記事も書いていたんだ」など)そう言っていただけると嬉しいです(^^)
[太字]>様々なジャンル[/太字]
とんでもないです。記事の完成度的には栗うさぎさんの足元にも及びません。ホント( ;∀;)笑
[太字]>ありがとうございました[/太字]
こちらこそ、今回もコメントありがとうございます!
[太字]>恥部[/太字]
ふへへ・・・経験値先生のイラストよろしく素っ裸になってお送りしております(。∀゚)
[太字]>ソーマ記事[/太字]
いや~~~こうして振り返るといつも言っていることですが、妄想屋さんのコメントには相当助けられていたなあと。ブログにコメントが付くとPCのメールアドレスに通知が来るのですが、「一ヶ月更新ないですよ?」「おい広告出てるぞゴルァ」という恐怖じみた通知がなかったら、今頃ご多分に漏れずブログ界のゴーストタウンになっていたのかなあと思います(^^;
結局、同じ『フロー型』の使い方だったらブログよりツイッターの方が圧倒的に使いやすいので。
[太字]>懐かしい[/太字]
ですねぇ。自分は他の人の文章を読むのが好きなんですけど、3~4年前の自分の文章は、あたかも他人のように新鮮で面白いです・・・笑
あと、徹夜して書いた渾身のラブレターも一度睡眠をとって冷静になればとても人に見せられる出来じゃなかったりすると言いますが、その気持ちがよくわかりますね。「????」って頭にクエスチョンマークが浮かぶ謎の文章があることあること\(^o^)/
よう実まだかゴルァ(壁ドン:かつあげVer
ラブレターね。
確かに世間でも黒歴史が沢山有りそうなw
[打消]なお年賀はがきに書いたアフォがここに[/打消]
[太字]>よう実[/太字]
今のところ二話視聴が溜まっていますね・・・(ヽ´ω`)
[太字]>年賀はがき[/太字]
ワラタwww
あまりに気持ちが高ぶって手紙の存在を忘れてしまったのでしょうか\(^o^)/