0
第1回目はこちらです。
今回も『がちゃがちゃエントリー』を使用してランダムに5つ選びました(^^)
今のところ被ることはないですけど、もし被ったらどうしましょう。
基本的にはスキップで、もし何か新たに言及したいことが生まれたら再度載せる感じにしましょうか。
①性格分析やってみました(2015.12.29)
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-598.htmll
こんな診断もやりましたね!!
結果は、細かい数字は違えど、べるんさんと同じ『仲介者』というタイプのようです(^^)妄想屋さんとも『内向型慎重型』で共通していますね。(コメントありがとうございます。返信できなくてごめんなさい;;)
類は友を呼ぶと言いますが、やはり長くお世話になる方というのは、どこか本質的な部分で自分と近しい人なのかもしれないと思いました。
ちなみに本文の最後に「友達に見せたらなんて~」と書いてありますけど、この診断とは別にあるとき友達同士でお互いの長所・短所を言ってみようってことがありました。
自分は友達に長所として『要領がいい』と言われたあとで(ただし自己評価ではすこぶる悪いと思っています)短所として『見切りが早すぎる』と言われて―――それがあまりにも図星で笑うしかありませんでした(^^;
「勝ち目がないと思えば潔く退く」それが自分という人間なんですよね。
ただ友達はそんな自分に対して「はっきり言って、もったいないよ」とも呟いて。
・・・未だにふとした瞬間、友達の言葉を反芻します。
②Cube 2(2014.03.09)
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-522.html
ツタヤで映画をよく借りていた時期ですね。
今はわざわざ借りに行くくらいならhuluで見た方が楽だしお買い得?そういえば、ツタヤも定額レンタル始まるんでしたっけ。
本文は句読点の使い方が何かおかしいので後で微修正しておきます。
最後の文「ヘンなこと書いてないだろうな、自分… zzz」←いつも書いてるぞ(・∀・)笑
なお、今もちょうどお酒を飲みながら書いています。カルピスサワー美味しいです。

③めだかボックス 第152箱 「これで割は合うであろ?」 感想 久々に安心院さんが見れて幸せ(笑(2012.07.02)
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-137.html
単行本18巻の内容ですね。
チート級の実力者たちが幼女によってものの見事にカードに封印されてしまったのは、衝撃でした。
ブログ最初期の記事。実はじゃいろぺりんさんの文章を真似していました。

④花粉がツライ(2015.03.05)
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-559.html
『今日の一曲』のコーナーで殺伐radioの復活第一回を取り上げた記事ですね。
このコーナーは西京さんの別館の完全パクり。
ついでに言ってしまえば、『ツイートピックアップ』も猫箱にゅーすの影響を受けています。
よく他のブロガーさんに挨拶するとき「いつも楽しく読んでいます」「〇〇さんのブログを参考にさせていただいています」といった言葉を使いますけど、自分がこれを言うときはリップサービスではなく、心から学ばさせていただいています。
特に以前相互RSSに載せてた方々は、ほんと才能の塊だと思っています。
コメントをしてくだったのは妄想屋さん。ありがとうございます!

⑤食戟のソーマ 第26話 「ひと皿の記憶」 感想(2013.06.10)
https://inudoshi-nekojita.blog/blog-entry-416.html
ラストはソーマ。vs四宮の最後ですね。この回はジーンと胸が熱くなって涙がこぼれました。
そして、恵ちゃんのこの泣き顔は印象的です。
息を呑んでしまう。ソーマって要所要所で表情が神がかりますよね。
コメントをしてくだったのは妄想屋さん・シカろーさん・雨さん・ハノンさん・珠さん・ニコイさん・ソーマ大好きさん・ぼたもちさん・名無し様。こんなにもたくさんの方々が( ;∀;)ありがとうございます(><)
随分と懐かしい物がw
多分傾向は変わらないんだろうなぁ(三つ子のなんちゃら
>ソーマ
おっふw
そこかw
そこの四宮先輩が、当時は強+凶全開だったのに今では・・・w
「師匠言うな!」「コ、コーチ!?」
これである(^ー^ )y-~~
[太字]>性格分析[/太字]
数年置きに診断して何がどのくらい変化したのか分析してみるのも面白いかもしれないです笑
[太字]>ソーマ
>これである(^ー^ )y-~~[/太字]
ほんとですね~
あと四年後もまだ一年生やっているとは当時思いもしませんでした\(^o^)/\(^o^)/