0
友達「飽きないよ」
自分「え?」
友達「飽きない」
マジで(゚Д゚;)!?
その友達は安定を好む性格――気質。
たとえば外食するときも馴染みの店を利用して一人では決して新しいお店を探したりしないのですが、自分は真逆の新しい刺激を欲するタイプなので、お店も一回食べたところは基本的に自分から足を運ばないんですよね。(とても美味しいなら話は別ですが)
旅先でチェーン店を利用するか否かでも意見が割れたり。新しく何かに挑戦することのモチベーションも差があったり。
やっぱ人って違うもんだなーと((+_+))
自分の感覚をみんなも共有していると錯覚したり、正しいと思い込むのは危険だなと感じました。
もしかすると知らず知らずのうちに相手を傷つけたり、ストレスを与えてしまう場合もあるので。
基本的には安定を求めるけど、たまに違う所行ったり。
平日の夜、帰りに晩飯食べる店は毎日同じだけど、休日はイオン行ったりコンビニで済ませたり。
当然、お互い違う人間ですからね。
僕も紅茶さんも西京さんもぱいなぽーさんも皆。
それはしゃあない(´ー`)y-~~
[太字]>中間[/太字]
まあ自分も極端に新奇性追求が高いわけじゃないですね(^^;
100がMAXだとしたら70くらいだと思います。
別に新しいものに『目がない』なんてことはないですし。時には目新しさの欠片もないものに幸福感を得たりしますし。
[太字]>休日はイオン行ったり[/太字]
文脈からは大分離れますが、そういえばイオンのフードコートってどの店舗もマクドナルド・サブウェイ・銀だこ・サーティーワン辺りが必ず入っている気がします。そういう契約でも結んでいるのかな(´~`)モグモグ
[太字]>お互い違う人間[/太字]
「なんでこの人は分かってくれないんだろうなーーー」「どうして思い通りに行かないんだろうなーーー」と昔から自分もよく悩んでいましたが、大前提として――揺るぎない事実として『他人と自分は違う』ことを念頭に置いておくと、まさに「しゃあないか」って諦め(というとマイナスな感じがしますが、プラスの意味で)や割り切りの心が徐々に養われていきますよね(*_*)
その心があっても辛さが完全に無くなるわけではないですが、何割かの軽減には確実に繋がるので重要な処世術スキルなのかなと。